fc2ブログ

花粉が来た!!

本格的な花粉の季節、到来。朝の乾布摩擦の10分間でも厳しい。。

朝ご飯
玄米お粥、ふりかけは昨日、紋四郎丸で買った「ちりめんじゃこ、鰹、胡麻の佃煮」 卵焼き カボチャの炒め物
わかめのみそ汁。

DSC_0001_20110227225856.jpg

今日のランニング
今日は90分のLSD。ともこさんといっしょに前半。逗子湾から葉山の元町ユニオン周りで風早橋、長柄まで。ここから僕は葉桜を登って、イトーピア(ここで愛犬たちと散歩中の友人一家に遭遇)を下り、神武寺周りで運動公園まで14キロあまり。まずまず。股関節痛は小康状態。

お昼ご飯
菜の花の炒飯、豚まん、わかめの中華スープ

DSC_0003_20110227225856.jpg

豚まんは通販の冷凍物だけど、なかなか旨いぞ。
皓介、ご満悦です。

DSC_0008_20110227225855.jpg

りょうは昨日から発熱。今日の午後には38度5分まであがる。まぁ、元気なんだけど。心配。
と、思っていたら、ともこさんまで、ダウン気味。

よおし、こんな時は。。

お父さんご飯
だぜ!! がんばって作るぜ!

鋭意、晩飯、作成中。

IMG_0344.jpg

メニューは。。
厚揚げと豚ひき肉、キャベツの回鍋肉風炒め物。
カボチャと人参のお味噌汁。
玄米ごはん

奮闘すること45分。なんとか、かんとか、どうにか、こうにか、できました!!

DSC_0009_20110227225855.jpg

これですが。。うむむ、美味しそう。じゃないなぁ。。

料理は見た目じゃない!!肝心のお味は??

IMG_0345.jpg

まぁ、親父の努力を買ってはくれたようです。ひと安心。
でも、そんな、微妙な顔すんなよ、な?おかあさんの代わりは難しいなぁ。。
けなげに全部食べてくれた子供たち。ありがとう。

さて。

自分も食べました。うまいじゃん!合格!!自画自賛!!

今日もごちそうさまでした。
今日は皓介の登場回数が大杉でしたね


スポンサーサイト



かもめ児童合唱団

昨日の暖かさから一転、寒さが戻る。風は収まった。が!花粉が。。目がかゆい。くしゃみより目のかゆみが厳しい。

朝ご飯

旧正月だってもうとっくに過ぎたのに、お雑煮。
泉家では年中(さすがに真夏は食べないけど。)お雑煮を食べます。菜の花、しめじ、ベーコン、コーンの炒め物

お雑煮

今日のランニング
逗子海岸一周 7キロを35分で。やはりちょっと股関節が痛む。しばらくペースを落とそう。

家族で三崎にあるミサキプレッソというイタリアンバールへ。リゾット、パスタなどがとても美味しいとのうわさ。そして、もうひとつのお目当ては「かもめ児童合唱団」の空き地ライブ。
ミサキプレッソの向かいの駐車場で唄ってくれるのだ。

この児童合唱団、藤沢宏光さんのプロデュースでCDも出している。選曲も歌唱もすばらしい。僕は横須賀線の中で聴いていて、不覚にも溢れ出る涙を押さえることができなかった。向かいの席の女子高生に不審がられた。そりゃそうだ。中年のおっさんは電車の中で普通涙を流さない。

かもめ児童合唱団公式サイト

リハーサルやってます。

かもめリハ

さて、本番までミサキプレッソのお料理を堪能します。
まずは、枝豆と空豆のエビのリゾット。バジル風味 

リゾット

トマトパスタ マグロとケッパー、最高に美味しい!

トマトパスタ

他にもカルボナーラ、チーズのピッツァをいただきました。どれもこれも絶品。再訪決定。

さて、本番が始まります。

かもめ本番

なんと言えばいいのか。。歌は心で唄うとはよくいいますが、この子達は心どころか体で唄っているかんじ。歌詞の内容なんておそらく実感していないはず。だって、矢沢永吉の「I LOVE YOU OK」とか小椋圭の「あなたが美しいのは」の内容を実感できるとは思えないもの。でも、この子達が歌うと、本質に迫ってくるんだよね。巧く歌おうという下心とか変な邪心なく透明に唄っているからだろうか。。と、思ってよく見たら、ふてくされてる子とか歌ってない子とかだらだら唄っている子もいるんだよな。あはは。おもろ。

この子達の歌を聴いていると、僕はこの子達に許してもらっているように感じる。「おっちゃん、そのまんまでいいんとちゃうの?」みたいな。

帰りに前田橋の紋四郎丸でシラスを買う。でも今は禁漁期なので冷凍物。でもやっぱここのシラスが世界一。
たかいく農園の加賀大根と岩海苔でサラダに

DSC_0004_20110226204257.jpg

晩ご飯
白米、カブと大根菜と豚肉の煮付け、シラス大根サラダ、カボチャの炒め物、おみそ汁

DSC_0002_20110226204257.jpg

ランテルナロッサの肉骨茶をお持ち帰り。壱岐の麦焼酎といっしょにいただきました。
本来はマレーシアの肉体労働者の朝ご飯なんだって。

骨付きの豚肉 厚揚げ、椎茸、しめじ、を各種漢方薬(マル秘)で煮込む。
こんな夜中に元気になってしまった!

DSC_0002_20110226212612.jpg

今日もごちそうさまでした。

春の嵐 春一番?

月二回、金曜日の朝、葉山公園で有志が集まりスラックラインを楽しんでいる。通称朝ツナ。
スラックラインとは幅5㎝ほどのテープ状の「綱」を木立などの間に張り、いわゆる綱渡りをするスポーツ。
テープの長さは10mから30mくらい。長ければ長いほど難度は高くなる。

去年の夏前くらいから楽しんでいるが、なかなかおもしろい。
上級者になると、この細いテープの上で宙返りする人もいる。

ぼくは。。まぁ、普通に?綱渡りを楽しんでいます。

IMG_0299.jpg

i phoneのHDRが作用して二重写しになってしまってますね。モデルは友人のSさん

今日は朝からかなりの強風。
なにも好き好んでこんな強風の日に自転車に乗らんでもいいのに。。と、我ながら思うが。
なぜか江ノ島まで。

海沿いの道を葉山から逗子、鎌倉、そして七里ケ浜。
向かい風でペダルが重い。

すんごい白波。
海の色が深い。

IMG_0307.jpg

鳶も羽を逆立てて電線にしがみついていた。

DSC_0007_20110225213413.jpg

逗子までもどり、お昼は友人のお店「ランテルナロッサ」で

IMG_0311.jpg


その名もイタリア定食
イタリア風豚の角煮 カリフラワーのオリーブオイル漬け ジャガイモの素揚げ ご飯 そして、グラスワイン付き。これで1000円はかなりリーズナブル。美味しいしね。

IMG_0315.jpg

あんまり空腹だったので写真を撮る前にちょっと食べてしまいました!

自転車、今日の走行距離 28キロ およそ1時間20分くらいかな?

晩ご飯

五目チラシ(菜の花、レンコン、椎茸、人参、お豆腐)鳥の唐揚げ、さつま揚げ、かぼちゃのペースト、具たくさん汁。
五目チラシはマクロビ式。お豆腐はターメリックで黄色く着色。錦糸卵の代わりなんだって。ふうん。こってるな。でも、せっかくマクロビなのに、なんでおかずが鳥の唐揚げ?まぁ、いいけど。美味しかったから。

DSC_0004_20110225213413.jpg

DSC_0005_20110225213429.jpg

今日もごちそうさまでした。

イエズス会 旧東伏見宮別邸

昨夜は少し雨が降ったらしい。ベランダが濡れている。
だんだん春が近づいているのを肌で感じる乾布摩擦。

朝ご飯
玄米お粥 茄子のみそ和え さつま揚げ お味噌汁
さつま揚げは京都の茨木屋からのお取り寄せ。上等な朝ご飯だ。。

DSC_0002_20110224222417.jpg

ほんのちょっとした、些細やことで娘と息子が喧嘩。かなり陰湿なやりとり。。
ああ、これが人間の本質なのだろうか。
悲しくなるが、受け入れないわけにもいかない。
どう、倫理、道徳、社会性を彼らに伝えるか。
子育てとはそのことだけといってもいいかもしれない。

ウクレレの発表会の会場の下見。
あけの星幼稚園の裏にある、イエズス会修道会の敷地内にある「旧東伏見宮別邸」

DSC_0004_20110224222417.jpg

大正3年の建設だから100年近い。
すごくおもむきのある木造建築。天井も高いし、さすがに元宮様の別邸。

DSC_0011_20110224222416.jpg

ため息がでるが、今回の発表会にはちとサイズが小さすぎるかなぁ。。
やっぱ一色会館かな?

DSC_0020.jpg

おやつ
みたらし団子 名古屋の味 (笑)
東京に出てきてからあんまり食べてない。もう25年か。早いなぁ。。
つやつやだぜ。
DSC_0022.jpg

今日のランニング
h葉山元町ユニオンまで 9.5キロ 50分で 前半キロ4分半 後半5キロ半 最後の1キロはウインドブロウ
左の股関節がちょっと痛む。やり過ぎかな?

家内が不在のため、次男と昼寝。
こやつめ、寝しまに人の体の柔らかいところを触りまくる。。首筋とか二の腕とかお腹とかお尻とか。
しかもその触り方がことのほか気色悪い。痴漢にあっている女子はこの数万倍気色悪いんだろうなぁ。
痴漢が重大犯罪だと認識。

晩ご飯
豚しゃぶしゃぶ 野菜もたっぷり たかいく農園の加賀大根と人参 もやし しめじ 水菜。
玄米、ごぼうとアサリの甘辛煮 
DSC_0026.jpg

今日もごちそうさまでした。

自転車に乗って

花粉、飛び始めたかな。ちょっと目がかゆい。。

朝ご飯
玄米お粥、昨日の晩ご飯の残りのごぼう入り卵焼き、キュウリの梅和え、お味噌汁

2/23朝ご飯

ともこさんが外出。哲生とお留守番。NHKの「おかあさんといっしょ」をおとうさん(僕)と観る。
40年前、僕がこの子くらいのときに観ていた番組内容となんら変わらないつくり。ある意味すごいなぁ。。

今日のランニング 葉山までジョグ。教会前の急坂でダッシュ5本。心臓爆発!帰りは海沿いで
トータル5キロ×2 100メートル坂ダッシュ×10

お昼ご飯
ハヤシライス(先日の残り物を冷凍しておいたもの)加賀の大根のサラダ
加賀の大根?なんだろね?三浦のたかいく農園で買ったもの。真ん丸の大根。味が濃くてとても美味しい。
サラダにする前に写真撮っとけばよかったな。失敗

ハヤシライス

僕の自転車「青空1号」、なんとか乗れる状態になったので、海まで乗ってみる。
ああ、固定ギアのシングルは自転車の基本だなぁ。やっぱり。
タイヤの回転が脚の回転ときれいにシンクロ。
僕と自転車は完全に一体化する。
走っている限り、僕の脚は回転する。
僕の脚が回転する限り、タイヤも回転する。自転車は進む。音も無く、進む。

自転車1

美しい真名瀬の磯の前で。江ノ島が霞んで見える、富士山は。。見えないな。残念。

自転車真名瀬

おやつ
鬼まんじゅう
素朴な甘さ。美味しいなぁ。牛乳といただきました。

鬼まんじゅう

今日の晩ご飯。は、テレ朝の社食
カレーライス。ジャガイモサラダ。

今日もごちそうさまでした。

葉山芸術祭ミーティング

寒さが戻った。

朝ご飯 白米 納豆 ほうれん草のおひたし お味噌汁 たかいく農園のお漬け物 

2/22朝食

実は結婚するまで納豆が食べられなかった。好きではなかった。
もう慣れた。おいしい とは あんまり思わないけど栄養があるのは分かるし、食べられなくはない。

納豆

午前中、葉山芸術祭のイベント企画、「アーティストインレジデンツ」のミーティング
いろいろと具体的になってきた。
来日するアーティスト、ステイ先、イベントの日取り、事前準備など細かく決めて行く。
面白いピースフルなイベントになりそう。楽しみだ。

先日整備した自転車で試走。葉山を軽く一周。
あんまり脚を回さずに30分くらい流す。
気持ちいいなぁ!

やっぱいいわ、自転車。

りょうが飛び出すイラストを作った。

りょうの工作

庭のツタの葉っぱでつくった自動車、エノコログサの鳥、木の枝でつくった木立。

晩ご飯 玄米、塩鮭、ポテトサラダ、笹掻ごぼうと牛肉の甘辛、海苔のお味噌汁、昨日のかぼちゃ煮付け

2/22晩ご飯

今日もごちそうさまでした。

我々はなにも知らない

朝、起き抜けにランニング。まさに朝飯前。いつもは時間のある午前中に走るのだが、今日は息子の歯医者の付き添いなどいろいろあって朝飯前。。6時はまだ暗いし、寒い。萎えそう。でも、えいや!っと走り出す。走り出せば悪くない気分。逗子海岸を一周6キロあまり、35分で。仕上げに運動公園で100メートルダッシュを5本。バンプを3本、流しを2本。帰宅後朝飯、なのだが、さすがに直後に食べるのはキビシかった!

朝ご飯 玄米お粥、お味噌汁、キャベツとウインナの炒め物、白花豆の煮物

白花豆 甘さ控えめ。

煮豆

長男が次男に 「はい、あーん。。」仲良きことは美しき哉
いつも、こうなら、こりゃ泣けてくる。
ええ、いつもは兄弟喧嘩ばっかし。
仲良くせいよ。親として願う。

はい、あーん

僕の田舎、愛知県の国府宮のお正月には伝統の「大鏡餅」が飾られる、その巨大な鏡餅をわって小分けしたものが、届いた。かちかちにひからびでいるので、ごま油で揚げで、お塩をぱらぱら。はい、おかきの出来上がり。

おかき寄り

ん、ちょっと固いけど、家族が今年一年健康で元気でいられますように。と、祈りつつ、いただきます。

おかき製作中

瀬戸内海の祝島、上関で起こっていること。
昨夜からツイッターでの拡散で知る。

そして現場からの映像を見る。

この悲しむべき事態をどうしたものか。

こんな、非人間的なことがなぜ起こってしまうのか。

まずは知ること。

知らせること。

代替案はないのだろうか。

いろんな知恵を出し合って、行き着いた先がこんな地獄みたいな光景でしかないのだろうか。

僕が自分の家族としあわせな夕食を囲むとき、この世のいたるところで不条理がおこなわれ、無情な現実が押し寄せている。

でも、僕は自分のちいさな幸福を手放しはしない。

ああ、なんと罪深い。

おろかな私。子供に笑顔を向ける。

さて、その罪深い晩飯の光景。玄米ご飯、かぼちゃの煮物、菜の花のキッシュ、大根と豚肩ロースの煮付け、なめこのお味噌汁。

晩ご飯俯瞰2/21

清濁あわせ飲みつつ、今日もごちそうさまでした。



朝ご飯 田越橋たもとのパン屋さん「ブローニュ」のパンドミ。
焼かずに自家製のいちごジャムをのせて。砂糖はいちごの重量の1/3くらい。
白地に赤は日本人の心?やっぱいちごジャムはトーストじゃなくて、真っ白なパンですね。
ジャガイモのスープ(冷製ではありません。)、オレンジジュース

ジャムパン

ジャガイモスープ

おひな様を飾った。

おひな様

これは、子供たちの描いたおひなさま。

おえかきおひな様

今日のランニング 逗子海岸一周コース 7キロを33分で。もう一つパフォーマンスがあがらないなぁ。。じっくりトレーニングを重ねるしかないね。体重は70キロ前後。あと3キロ絞る予定。4月まで

娘の友人のお宅にお邪魔する。お誕生日。
お祝いにウクレレをご披露。ありがた迷惑?

娘とウクレレ演奏

お昼は葉山のベーグル屋さん「ツキタビ」で
古い倉を改造して作ったお店。とても美味しかったのだが、いただいた店内が暗すぎて写真が撮れなかった。。残念。。

晩ご飯 そぼろご飯。鶏そぼろ 小松菜 紅ショウガ ごぼうのチヂミ 人参の胡桃和え お豆腐のお味噌汁

2/20晩ご飯

今日もごちそうさまでした。

自転車の整備 っていうか掃除

ちょっと風がある。気温も低いけど風があるとかなり寒いなぁ。乾布摩擦のときね。

朝ご飯 玄米お粥、蒸しキャベツ、三浦のたかいく農園で買った沢庵。糠と塩だけで漬けたそうな。糠も無農薬のお米からという特級品。お米って糠と胚芽にもっとも農薬が残留するんだってね。昔なんかの小説で読んだような。。サツマイモと小松菜のお味噌汁

今日は食べてる子供たちを後ろから撮った。ダイニングが中二階なので二階の居間から撮影するとこんなアングルになる。

2/19朝食

残さず全部食べました。

ごちそうさま

午前中 子供たちがなにやら画用紙や絵の具でなにかやってるな、と思ったら。

芸術。おみごと

ロールシャッハ

ともこさんが保育園のおかあさんたちの集会に参加のため不在。
お昼は僕が作る。
メニューは「キャベツと豚肉の胡麻パスタ」
ホントは生クリームでこってり作ってレモンで締めるのだが、生クリームが無かったから省略。(笑)
子供たちには好評でした。ヨカッタ!

おとうパスタ

ぎりぎりまで空腹にさせたのが勝因だな。
むさぼり食う子供たち。

りょう、皓介パスタ


哲生パスタ

ここ10年くらい眠っていた自転車をひっぱりだして整備、というか掃除。
来月3knotの寒川さんとサイクリングに行くのだ。
いやはや、埃を落とし、固着した油をおとし、錆を(できるだけ)こそぎ落とし。バーテープを巻き直し、チェーンに注油し…チューブラタイヤも硬化してるなぁ。。革サドルは無事でした。
これは30年近く前にトーエイという老舗にオーダーして作ったフレーム。
オープンエンドの固定ギア。チェーンリングが46T、リアコグが16T。
僕はちゃんと踏めるだろうか?心配。。でもなんだかわくわくもしている。やっぱ自転車だよな。

きちんと整備が終わったら写真をupします。

晩ご飯 シラス丼 大根のステーキ 卵焼き 豆腐のお味噌汁。

シラス丼

今日もごちそうさまでした。 

嵐の朝だ!

嵐の朝。りょうを小学校まで車で送ろうかと思っていたら、同級生のお母さんがいっしょに送ってくれることに。助かりました。一時は台風かと思うくらいの大風、大雨も10時すぎには収まった。

朝ご飯 玄米のお粥(上にちょろっとかかっているのは紫 ゆかり)、泉家の朝の定番の卵ほうれん草、お豆腐のお味噌汁

2/18朝ご飯

食べる子供たち。りょう左利き、皓介右利き。皓介はちょっと食欲ないみたい。最終的には全部食べたけど。嵐の朝のせいか、室内が暗いね。

 食べる子供たち

荒天のためランニングは中止。昨日の追い込みが効いてふくらはぎも張ってるし、足底に痛みもあるしね。筋膜炎に注意。やりすぎ注意。自分の年齢を自覚しよう。
代わりに逗子の市民プールで2キロ。45分かけてゆっくりと。肩甲骨の回旋を意識して。バタ足も500ばかり。脚の筋肉を解きほぐす感じで。

お昼 サツマイモのスープ 具はレンコン、ブロッコリ、タマネギ、その他くず野菜。フォカッチャとドライフルーツ入りのカンパーニュは「オンザディッシュ」のもの。
スープって好きだなぁ。幸せな気持ちになる。いろんなものがとけ込んで一体となっている感じがいい。内容をちょっと変えると別の味わいになるのもいい。そのときだけのもの。

2/18お昼

哲生も夢中で食べる。

2/18お昼てつお

昨日、ともこさんが作ったイチゴジャム。鮮やかな赤だ。きれいな白いパンに塗って食べたい。

いちごジャム

晩ご飯 白米、鱈の味噌漬け、きんぴらごぼう、納豆の春巻き(きんぴらの横に乗っている四角いヤツがそれ)、タマネギのお味噌汁。
納豆春巻きにはヤラレタ!食べる前に自分が予想したものと違う味、匂いのものを食べると、衝撃を受ける。特にあまり好きではないもの(僕は納豆があまり好きではない…)だと、その衝撃はかなり強い。。

鱈の味噌漬け 子供たちに大好評。意外だ。。
きんぴらはともこさんがちょっと手抜きしたと自己申告。包丁で切らずにスライサーを使ったらしい。きんぴらにしては細すぎ。くたくたのしおしお。美味しいけどね、それなりに。残りは晩酌のおつまみにします。

鱈の味噌漬け

今日もごちそうさまでした。

裸足で走れ!

朝ご飯 横浜、山手の天然酵母パン「オンザディッシュ」のパン。天然酵母にありがちな酸っぱくてマニアックなパンではなく極めて食べやすい。パンドミのレシピのハードパンとチョコレートパン。コンソメスープと皓介が昨日掘ってきたヤーコンのサラダ。

アヤのパン

そして、オレンジジュース 通販で買ったもの。あまり酸っぱくなくて旨い。スペイン産のクレメンタインなるオレンジ100%とか。

オレンジジュース

今日のランニング ビルドアップ走 ユニオンまで9.5キロ 50分で。
去年の夏から取り組んでいる「ベアフットランニング」ベアフットつまり裸足で走る。
さすがにホントに裸足で走ると足の裏がざくざくに血だらけになってしまうので、ビブラム社のファイブフィンガーズなるランニングシューズで走る。製品名「ビキラ」あの裸足のランナー、ビキラアベベからそのネーミングを得たシューズ。ほとんどなんのクッションもないペラペラのソール。一切クッションを入れない、かかとを作らないことで人間の足が本来持っている性能を引き出そうというコンセプト。

見た目はこんな感じ。まぁ、かっこ良く、は無いな。カラーリングもかなり微妙な感じ。。もうちょっとなんとかならんのかなぁ。。

ファイブフィンガーズ

このスタイルでランニングを始めてから、ぴたりと腰痛、膝痛が消えた!!いったいシューズのクッションってなんなのだろうか?ただし、強烈にふくらはぎに負担がかかるのでオーバートレーニングに注意が必要。

家内が都内までお出かけしているので、お昼は男飯。
泉式 なんでもあり雑炊。
作り方。 冷凍してあった残り物の玄米。くず野菜各種。今回はネギ、タマネギ、白菜、そしてメカブ。。
どんなお味になるか?それはできあがってからのお楽しみ。

組み合わせがあたるとほんとに旨い。今回はオール野菜なので失敗率は低い。

味付けは白だし、醤油、塩。

果たして、お味は。。。

ん〜まぁまぁ。悪くはないけど、特別旨くもないなぁ。

雑炊

仕事帰りに逗子のランテルナロッサで晩ご飯。

各種、おつまみと。今日はロマネスコ(イタリアカリフラワー)のサラダ。牛肉のワイン煮込み。
ワインはトスカーナ レキューゼのロッソディモンタルチーノ。もう、旨くて旨くて。。涙。。大げさか!
このお店はトスカーナ産のワイン専門そしてトスカーナ料理の専門店だが店主の古川氏はヨーロッパだけにとどまらず食文化全域にわたって造詣が深い。ときどきシンガポールの肉骨茶(バクテー)だの海南鶏飯(ハイナンジーーファン)だの作る。ランチのカレーも美味しい。レトルト化して店頭売りもしている。最近ではなんと、朝7時から「お粥」をやっているらしい。中華粥と点心を少々。ランチもやって、夜は深夜1時までやって、朝も営業。しかもお一人で?いったいいつ寝てるのと聞いたら、「一日に3回寝るんですよ。」とこともなげにおっしゃった!なんて働き者なの?氏はそのほかにも自分の車(ランチアテーマ832という車。エンジンはフェラーリ製)のエンジンを一人で降ろして壊れたヘッド周りを修理してしまったり、世界中を旅した伝説のツアーコンダクターだったり、オリンピックのスノボーチームのコーチだったり、もう、びっくり仰天なお人です。

お店のhp
逗子 トスカーナワインセンモン ランテルナロッサ



カリフラワーのサラダ

ワイン煮込み

今日もごちそうさまでした。


遠くまでゆっくりと

乾布摩擦のために朝イチでベランダに出るのが日課になって2週間あまり。
寒い日、暖かい日、風の強い日、曇りの日、雪の日、霞のかかった日、抜けるような青空の日。いろんな天気が文字通り肌で感じられる。
今日はかなり寒い朝。

朝ご飯 玄米のお粥、ほうれん草のごま和え、お味噌汁。そして、今朝のスペシャルはめかぶ。昨日、逗子ロードオアシスで買った。ほんとは森戸海岸か真名瀬の海岸で拾ってくればいいんだけどね。朝からかなりの争奪戦なので。。

2/15朝ご飯

今日は遠くまでランニング。
10キロ走って引き返す。合計20キロ。
いわゆるLSD。結果的にうちから10キロは立石のプリン屋さん「マーロウ」までだった。
長い距離を走ると最初の20分までの時間の経過のしかたとそれ以降では明らかに違がう。
500メートルごとにインフォメーションの入るランメーターなるアプリケーションを入れたi phoneを持って走っているのだが最初のうちは、うーん、まだ500メートルに届かないの?って感じなのに、しばらく走っていると、あれ?もう500走った?に変わる。これがランニングハイってやつなのだろうか?

長い距離を走ると途中で筋肉が固くなるのが判る。時々、腿上げしたり、カールアップしたり、ダッシュを入れたりするとそれ以降また軽く走れるようになる。何事もマンネリはだめだね。適度な刺激と緩急。

帰宅後お昼。 昨日の晩ご飯のキーマカレーの残りでこさえた、ドライカレー。オリーブオイルで作ったコールスローと。

ドライカレー

おやつに全粒粉のスコーン。ちょっとチョコレートが多すぎ?豆乳といっしょに。素朴で旨い。同時に作ってくれたアーモンドクッキーは塩加減絶妙で旨い。お菓子はシンプルなほうがいいなぁ。噛みごたえのあるおやつ。

スコーン

今日は子供たちが体操教室なので晩ご飯テレ朝の社員食堂で。
まぁ、写真に残すほどのものじゃないでしょ?

鶏肉と野菜炒め、冷や奴、大根のサラダ、赤出し、白米。

今日もごちそうさまでした。

逗子ロードオアシス

昨夜の雪が積もった朝。日差しは暖かい。
子供たちは近所の空き地に雪だるま作り。

朝ご飯 白米。白米の朝はたいてい生卵付き。卵掛けご飯にするため。おかずは皓介が昨日一色の海岸で獲ってきたひじきの煮物。ワイルドな歯ごたえが旨い。水菜の豆腐サラダ、えのきのおみそ汁。

2/15朝食

ひじき

今日はランニングはお休み。
プールに行こうかと思ったけれど、今日は休館日でした。残念。

お昼 逗子海岸に去年の夏頃できた「ロードオアシス」なる施設。
産直の野菜、海産物などを売っている。その一角にある「jiva食堂」地場食堂のことと思われる。ネーミングセンスに首を傾げつつ、旨くて安いと評判の鯖丼を食べに。

鯖は松輪の鯖。地物。鯖のくせに生でも食べられる。
この丼は炙り。
たしかに評判通り。これで850円はかなり安いね。そのほか漬け丼。マグロカツ、握り、などなど。サービスエリアらしく、ラーメンやカレーもある。目の前の海を眺めつつのんびりするのはかなり良い感じ。

鯖丼

おやつにアーモンドスライスクッキー
シンプルでおいしい。食べ過ぎ注意。

アーモンドクッキー

晩ご飯 キーマカレー 子供たち興奮 僕も興奮 
カレーりょう

カレー皓介

キーマカレー

今日もごちそうさまでした。



ペンネアラビアータ?

曇り空 午後から雨か。。
朝ご飯 玄米お粥 お味噌汁 卵焼き 白菜とツナのうま煮
あまり缶詰を使わないともこさんだが、ツナ缶はよく登場する。

2/14朝ご飯

息子達を耳鼻科へ。
蓄膿症 慢性副鼻腔炎。。さすが慢性ってだけのことはあるね。もう一ヶ月にもなるのに良くならない。毎日の薬が大変。本人たちもぐずる鼻が不快だろうなぁ。。

ランニング 久々に二子山トレイルランニング。杉の花粉がそろそろ飛び始めている。鼻がむずむず。それでも軽いアップダウンが続くこのコースは気持ちいい。8キロを1時間で。

お昼 ペンネ アラビアータ?
アラビアータってなんだ?調べてみた。アーリオオーリオにトマトソース、唐辛子を加えたもの。
なるほど、辛いトマトソースのことね。今回は辛しをいれなかったから普通のトマトソースペンネか。
PAULのパンを添えて。でも水じゃなくてきりりと冷えた白ワインで食べたかったなぁ。。

ペンネアラビアータ

トマトソースっていろいろあるけど、うちではいつもこのソルレオーネの紙パックのもの。昔は缶詰だった。酸味と甘み、濃さのバランスが絶妙。ダイスカットのものが使いやすい。ときどき量販店で安売りしているときにまとめ買い。一つ100円くらいが最安値。普通に買うと150円くらいかな?

ソルレオーネ



晩ご飯は、ベーコンとキノコの炊き込みご飯。今日はルクルーゼで炊いた。おこげも美味しい。
おかずはレンコンの鶏肉はさみ揚げ。ちょっと芥子をつけると旨かったかもね。
山芋の梅和え 油揚げのお味噌汁

はさみ揚げ小

ベーコンきのこご飯

今日もごちそうさまでした。







日曜仕事

最近、朝起き抜けに乾布摩擦をしている。布団からでて素っ裸でまずは洗面所で準備摩擦。5分。十からだの表面があたたまったらいざ、ベランダへ!かなり寒いけど5分くらいなら堪えられるし、なんといっても冬の朝の空気はきりりと引き締まって気持ちがいい。まだ暁の余韻を残す空の色もなかなか。自分の白い呼気も随分と遠くまで伸びて行くように感じる。さて、朝ご飯。

朝ご飯2月13日

玄米のお粥 お豆腐のみそ汁 ほうれん草のおひたし 人参のきんぴら
あれ?ほうれん草のおひたしのなかになぜかおいなりさんの皮が?あ、昨日のお昼に食べた、きつねうどんの具の残りで作ったのね。。残飯を出さない。スバラシイ

仕事で等々力へ。
日曜なので横横も第3も高速代が半額。車で仕事に。もののついでに二子玉川でお買い物をしたい家内と子供たちも車に便乗。こりゃ、仕事に向かうっていうより、行楽にむかうファミリーサービスだな。

月一のレギュラーの仕事。2時間あまりで終了。
クライアントのかたが差し入れをくださる。
このかた、東京中のスイーツを知り尽くしているんではないか?というくらい、差し入れがかぶらない。おそらくいままで何十回と差し入れしてくださっているがただの一度もかぶってない。(はず)

IMG_0261.jpg

減量中(理由は後日)の僕はもちろんいただきませんでした!!あああ、食べたかった!

帰宅後、ランニング
葉山のユニオンまで9キロ半 インターバル走 キロ4分半とキロ6分半を繰り返し。最後に流しを5本。足の裏真ん中にできた魚の目が痛い。両足とも

晩ご飯
手羽元と大根の黒酢煮込み LEE付録のレシピ
酸っぱさはマイルド。肉も柔らかくて旨い。 付け合わせはほうれん草ともやしの炒め物 玄米ご飯とえのきと豆腐のみそ汁

鳥の黒酢煮込み

なんか写真が良くないね。被写界深度が深すぎ。もうちょっと全体にピンがこないと雰囲気だけの写真になってしまって、資料性が。。。






春はまだか!

昨日から降り続いた雪も昨夜には止む。
積もるかな?と思ったら全然。。子供たちはがっかり。大人はホッとする。
せっかくのお休みだから子供たちに留守番させて家内とランニング。3日ぶり。体重し。ゆっくりゆっくりと逗子海岸一周。6キロ半を40分かけて走る。寒すぎて汗もかかない。

今日の朝食 パンケーキ 地粉とニンジン、豆乳というレシピ。甘みが全く入っていないのでハチミツかメイプルシロップをたっぷりと。見た目は悪いけど旨いのです。それに意外とおなかに応えるのですよ。これが。ジャガイモとタマネギのスープと

パンケーキ

おやつにガトーショコラ ただしマクロビ式 レシピは。。薄力粉 てん菜糖 メイプルシロップ 豆乳 ベイキングパウダー ココア ココナッツミルク アーモンドブードル ラム酒

これがなかなか旨い。ガトーショコラなのにチョコもバターも入ってないなんて。。ガトーショコラ「みたいな」ケーキだね。

ガトーショコラ2


晩ご飯は久々に外食 葉山のピザ屋さん。ここのピザは他ではなかなか食べられない食感。もちもちなのに薄焼き。普通、薄焼きのピザってぱりっとしてるよね。使ってる食材がかなりいいものばっかり。どれも美味。
今日はクアトロフォルマージとジェノベーゼとアンチョビの3枚。前菜とサラダ、ガーリックトーストなどもいただく。どれもこれも絶品。次はいつ行けるのだろうか。。

ビバビータ

料理の写真はやっぱり大きくないとダメ。美味しそうに見えない。と、家内からクレーム。
ハイ、大きい写真に戻します!

明日は日曜なのに仕事なのだ。家族がついてくるって。僕が仕事中に二子玉川あたりでお買い物する気らしい。
夜は趣味でやっているウクレレのレッスン。

雪の一日

朝から雪。。
もう3日も走っていないから体が重いなぁ。
でも、降りしきる雪の中を走る根性は無いのだ。その程度なのだ。それでいいのだ。

普段の朝ご飯

これが泉家の定番、玄米のお粥 一菜 みそ汁 お粥にかかっているのは乾燥わかめのふりかけ
たまに白米の朝ご飯の日がある。子供たちが小躍りして喜ぶ。。戦時中か?

お粥の朝ご飯



お昼は泉家式土鍋お好み焼き 薄い土鍋でつくるお好み焼き 厚みが出て、中はふわとろで底はかりかり。たこ焼きみたいな感じかな。

土鍋お好み焼き

雪は降り続く。。
せっかくのお休みなのにどこにも遊びに行けないね。

雪の日


さて、晩ご飯
ちらし寿司 レンコン、高野豆腐、ごぼう、人参、きぬさやのシンプルちらし クロワッサンビオのレシピらしい。ちらし寿司はやっぱり木の桶で作らないと水分や酢が飛んでくれない。ちょっとべちゃっとしてしまう。酢もまろやかになってくれない。ほんとは普通のご飯もお釜で炊いて木のお櫃に移すと美味しいっていうもんね。冷めてもおいしいし、蒸かし直せば更に美味しいって。電気炊飯器と保温機能に慣れてしまった我々には敷居高し。ちらし寿司といえば、いまはなき葉山の「やまねごはん」のちらし寿司は旨かったなぁ。。

ちらし寿司

付け合わせの焼きビーフン

ちらし寿司全景


昨日は写真が重すぎたのでサイズダウン。

明日の朝は雪が積もってるかな?
積もっていたら、雪だるま大作戦決行か!?


今さらながら?ブログ

主に妻の作る晩飯のこと。
最近まじめに取り組んでいるランニングのこと。
趣味のウクレレのこと。
子供のこと、家族のこと、日々のこと、仕事のこと、思いつき。つれづれに。

きっかけは妻が作った料理の記録が欲しいと言い出したため。
結婚してまる8年(だよな?)よほどのことがないかぎりきちんきちんとご飯を作ってくれているのだから一日2回と見積って300日としても2×300×8=4800!たぶん5000回以上。こりゃすごい。こんなに作ってくれたんだ。感謝。せめて記録ぐらいしてみよう。これからは。
さあて、いつまで続くことやら?

と思ったのが3日前。
その日から具合が悪くなりダウン。。
いきなり出ばなをくじかれてしまった!

しきりなおし。。

では3日前の晩飯から

鯵の蒲焼き丼



鯵の蒲焼き丼とお麩のおすまし マカロニサラダ
この食事の後、都内へ仕事に向かった訳だが、横須賀線内で猛烈な悪寒。。発熱。すわ、インフルエンザ!?
なんとか仕事を終えて帰宅。どうやら胃腸風邪らしい。食欲なし。

で、翌日、具合の悪い僕のために妻が作ってくれた。
豚肉とニンニク入りお粥 体が暖まって消化もいい。美味しいしね。

豚肉お粥



体調復活 今日のお昼 
ひき肉の代わりにタカキビという雑穀と使った麻婆豆腐ごはんと大根の中華スープ
このタカキビなる雑穀、かなり旨い。ひき肉のかわりにいろいろと使える。

麻婆豆腐




これが今日の晩ご飯
定番 子供たちの大好物 ハヤシライス。なんて当たり前の料理。でも旨いよ。ハインツのデミソースがベースだけどいろいろ工夫してるみたい。僕がつくってもあんまり美味しくできない。なぜだ?

ハヤシライス



付け合わせはジャガイモの素揚げ オリーブオイルとタイム 

ジャガイモの素揚げ


そんなわけでブログの初日 おしまい。
もう2日走ってない。。明日は走れるかな?あれ?雪の予報?


プロフィール

doragonfat

Author:doragonfat
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR