fc2ブログ

何度でも初心に帰ろう!

妻の体調は徐々に回復。
朝ご飯をつくってくれた。
はは、やっぱり美味しいね。ご飯とお味噌汁。それだけでも僕が作ったのとは味が違う。

DSC_0001_20110309005858.jpg

皓介を保育園に送り、帰ってきて、昨日できたなかった掃除。
ブイーン、と掃除機中。
田舎の母から陣中見舞い
趣味でやっている(ホントは趣味の範疇を超えていますが。)菜園でとれたブロッコリー、春菊、小松菜など
ありがとう。哲生も一体化して喜んでおります。

DSC_0004_2.jpg

ちょっとだけランニング 寿司海岸一周。ペース走 4min30sec/km まずまず。

午後、仕事に行く前に皓介お迎え。流れで哲生と葉山 カノムパンでお昼を食べることに

僕はタケノコとハーブの炒め物(辛い!)と大豆のタンパクと各種野菜の炒め物(辛くない)ジャスミンライス。

IMG_0369.jpg

哲生はカノムパンの天然酵母パンのチーズトースト三種類と菜の花のソテー

IMG_0371.jpg

美味しくいただきました!

午後から仕事。

夕方からは事務所のサンプル録り。サンプルというのは僕たちナレーターの仕事のもとになる大切なもの。
このサンプルを聴いた制作会社、広告代理店、テレビ局などの人たちが我々に仕事を発注してくださる。

実はこの作業がどんな仕事よりも苦手。
なんか構えちゃうんだよね。

力がはいってしまう、というか。。

自分をよく見せようとしてしまうのかなぁ。。

もう10数年もこの仕事でご飯を食べてるのに、ねえ。

何年やっても「下手だなぁ。。」というのが自分に対する正直な評価。
だから、よく見せようとしてしまうのかもしれない。

だいたい、ナレーションは主役じゃない、そのお話、その番組の内容をより効果的に伝えるのが役目。それなのに自分をよく見せようなんてスケベ心はもってのほか。

もう一度、初心に(まだまだ初心者ですが。)に戻って、ナレーションというものを見つめ直しなさい。ってことだね。

人の心に届く、いい仕事をしたいなぁ。。

今日もごちそうさまでした。
スポンサーサイト



名古屋弁って

早朝、5時半 起床。
まださすがに薄暗い。そして、かなり、寒い。。
自転車にまたがりどこへ?

葉山公園へ。

金曜恒例の朝ツナです。しかし、今朝はものすごく寒い。。このことろ暖かかったせいか、骨身に沁みる。
公園の地面も霜柱でザクザク。
空気はキーンと音がしそうな程。耳も指も千切れそう。

でも、そこに広がっていたのは、この冬一番の景色。
大浜から江ノ島、その向こうに丹沢山系、熱海、伊東も見える。そして薄桃色に染まった、霊峰富士。
紫がかった曙の空、限りなく深い青をたたえた海。

残念!カメラを忘れた!!

でも、写らないだろうなぁ。こんなに美しくは。。

帰りにランテルナロッサHPはこちらで朝粥をいただく。

こちらも写真がない!

米粒の形状がわからなくなるくらいまで煮込んだ中華粥。ほんのりチキンブイヨンがきいているがほとんど味付けはなし。それに、醤油、黒酢、ごま油、刻みネギ、蒸し鶏、揚げタマネギ、ザーサイなどを好みで掛けて食べる。

暖かくて、消化もかなりよさそう。400円は激安。

元気になった!

仕事へ

今日はオーディション
ナレーターって普通はボイスサンプルで選ばれて、仕事が決まって来るものなんだけど、今日は直接オーディションを受ける。なぜなら、方言のオーディションだから。
方言の入ったボイスサンプルってあんまりないからね。そういう仕事もあんまりないし。。

僕のネイティブランゲージとはいえ、さすがに25年も前に地元を離れていたので相手がいないとなかなか難しい。言語はやっぱり会話だなぁと実感。

見るからにあか抜けた東京人にしかみえない若い女性やイケメン男子もオーディションにきていたんだけど、そんな彼らがばりばりの秋田弁や沖縄弁、広島弁、その他全国の言葉でしゃべっているのを聴くと、東京という街に住む人々の本当の姿を見たような気がして、感慨深し。

今日の晩ご飯
豆腐チャンプル 長芋の千切り 黒米いり玄米ご飯 三つ葉のお味噌汁

DSC_0002_20110304205512.jpg

今日もごちそうさまでした
プロフィール

doragonfat

Author:doragonfat
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR